デフメンター研修プレ講演 開催のご案内
「ろう・難聴児の保護者への支援のあり方 ーテキサス州“デフメンター”の実践からー」
(東京駅 関西学院 東京丸の内キャンパス&オンライン)
いつもお世話になっております。
厚生労働科学研究 難聴児の手話療育体制整備に関する研究班
国立障害者リハビリテーションセンター 研究所
ろう・難聴児の早期支援講演会事務局です。
この度、ろう・難聴児とその家族への支援を行う【デフメンター】を日本に導入すべく、
アメリカのテキサス州で実際にデフメンターとして活動している山田茉侑先生をお迎えし、
デフメンターとは何か、どのような支援ができるのかについての
デフメンター研修講演会を開催することになりました。
デフメンターは、親御さんに一番近いろう者です。
手話やろう者コミュニティや手話に触れたことがない聴者である保護者と協力して、
ろう・難聴児の支援を行い、ろう者コミュニティや手話教育へとつなぐサポートを担っています。
このデフメンターを日本に導入するために、何ができるのかをいっしょに考えるため、
ろう・難聴児教育を学んだろう・難聴者や聴者の先生方、
手話教育関係者、ろう・難聴児の保護者、一般のろう者のご参加をお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
---
デフメンター研修プレ講演
「ろう・難聴児の保護者への支援のあり方 ーテキサス州
“デフメンター”の実践からー」
講師:山田茉侑(テキサス聾学校 教諭)
コメンテーター:池田亜希子(私立明晴学園 教諭)
◆日時:2025年7月13日(日) 14:00-16:30
◆ところ:東京 関西学院 東京丸の内キャンパス・オンライン(Zoomウェビナー)
◆参加費:無料・要事前申込(申し込み〆切7月9日(水))
◆情報保障:手話通訳・文字通訳(日本手話→日本語音声と文字への通訳を実施します)
◆事後配信あり(8月23日まで試聴可、日本手話と投影資料のみ、要申込)
◆申込URL:
https://forms.gle/T7TZgNWaLmn1YhPa8
お問い合わせ
国リハ手話療育班事務局
sleec@rehab.go.jp